top of page
松尾様 イラスト1 人物のみ_001_edited_edited_edited.

MATSUO methodの誕生

夢を諦める辛さを

知っているから

​同じ悔しさを味わって

欲しくない想いから

生まれました。

なぜ、MATSUO methodを考案できたのか?

ケガで悩まされた選手時代

 

野球選手として現役時代プレーをしてきた私は度重なるケガに悩まされ続けました。肩の脱臼、関節ねずみ、腱鞘炎、肉離れ、靭帯断裂、膝蓋骨複雑骨折、アキレス腱断裂、ギックリ腰に至ってはその回数40回以上。

痛み止めを服用しながらのプレー、その影響でベース上で倒れたこともあるぐらいです。ケガとの戦いには多くの時間と努力を要してました。筋力トレーニングに、可動域柔軟トレーニング、インナーマッスルトレーニング、体幹トレーニング。などなど良いといわれるトレーニング、新しいトレーニングなどを取り入れ対策を講じるのですが、なかなか結果になって表れてくれない。また、私は野球選手としては体が小さかったため、体格の勝る選手達と対等に戦うために工夫も研究もしてきたつもりでしたが、なかなか思うような成果が出せない。

そんな現役生活を送ってきました。

このままでは生活もままならない!MATSUO method考案のキッカケ

 

ケガに悩まされ、体格では劣る私が人と同じことをやっても一流選手仲間入りが出来るはずがないと、半ば諦めかけたときに更なる悲劇が。原因不明の全身麻痺に。「このままでは生活も危ういのではないか」正直、10年後の自分を想像するだけで吐き気をもよおしてました。「死」さえ頭によぎっていました。
「このままでは命さえ危ない!そうだ、今あるトレーニングをしてもダメだ!他の選手がやっていないトレーニングをしてみよう」と。
しかしながら、他の選手がやっていないトレーニングがそんな簡単にあるはずがない。
なぜなら、私はトレーニングについては、人一倍研究してきたし、良いと思われるトレーニングは取り入れてきた自負がありました。
そこで考えたのが、自分自身のためのトレーニングを自分で開発してみようと・・・
どうせダメなら、ダメもとでやってみるしかないと自分のためのトレーニング方法の開発を始めました。

競技を問わず、トップアスリートの動きを映像で見ることから始めました

 

まず始めたことは、得意分野の野球の映像を「トレーニングを開発する」という観点で見始めました。
今まで一流選手のテクニックを盗もうと映像を見てきた時には見落としていた共通する動作(身のこなし)が見えてきたのです。
パワーが持ち味のプレイヤー、俊敏性が持ち味のプレイヤー、テクニックが持ち味のプレイヤーとプレイスタイルが異なるのに、共通する動作(身のこなし)があることに気づきました。
その気づきは野球だけでなく、他の競技にもあてはまるのか?
何かを発見したかもしれないという喜びと興奮で、様々な競技のトップアスリートの映像を動作(身のこなし)に着目し多くの時間を費やしたところ、そこでも共通する動作(身のこなし)があったことが解りました。
ついに興味はスポーツという競技を超え、野生動物の映像を見続け、動作(身のこなし)までも映像分析しました。

野生動物の動きは小さい頃からずっと興味があり見続けていたので、一流選手の動きと繋がることは楽しくてしかたなかったです。

トップアスリートが無意識に身に付けていた動作(身のこなし)に着目した

トレーニングを開発してみよう

 

各競技独特のテクニックを見ないで、体の動き(特に部位の動き)に着目していた私には、はっきりと共通点を見出せることが出来ました。
次に始めたことは、見出した体の動きを自分自身の体で再現してみることでした。
イメージの中には、どのような身のこなしをすれば良いのか?出来上がっているのですが、自らの体を動かしてみるとなかなかイメージどおりの身のこなしが出来ない。
自撮りした映像を確認し、何処に意識を持っていき、どのように体を操作すれば良いのか?自問自答しながら。
また、映像を解析するだけでなく運動生理学の勉学に励み知識を補いながらトップアスリートの身のこなしを体得していきました。
「もしかしたら自分と同じような悩みで苦しんでいる人がいるのではないか!」
辛く苦しんだ経験を、そして光が射してきたこの感動を、トップアスリートを目指す選手達や未来の選手達へ、コーチやトレーナーという形でぶつけてみよう。
トップアスリートを目指す選手へお役立ちしたいという気持ちがメラメラとわいてきました。

産声をあげたMATSUO method®︎

 

私の開発中のトレーニングは、トップアスリートの身のこなしを体感することができるトレーニングです。まだまだ進化の途中ですが、このトレーニングで世界が変わっていくことは確実です。
今ではトップアスリート、野生動物だけではなく、トップアーティストや専門分野の達人、更には世界的に流行しているマンガや昔の人が創った仏像などにも、共通点を見つけ出し核心に近づいています。
より多くの人の役に立つために、パワーライントレーニングはこれからも進化し続けていきます。

bottom of page